【指導案】配慮や支援を求める力を高める!障害のある生徒へのコミュニケーションに関する学習活動【アイデアの種】

自己選択・自己決定をして自由に生きていくためには、必要な支援を自分自身で求められるようになることが大切です。

そのために必要なことは人間関係の形成に関することやコミュニケーションに関することの学習です。

ダイナモ
ダイナモ

今回は、必要な配慮や支援を求めるためのコミュニケーションの力を育む自立活動のアイデアについて紹介します💡

1.授業目標

  • 生徒が自らのニーズを理解し、それを他者に伝えるコミュニケーションの力を高める。
  • 配慮や支援を適切に求めるアサーティブな自己主張の力の向上。

2.教材

  • シンボルカードやイラストを用いたカード、日常シーンを描いた絵カード。
  • ロールプレイのシナリオ集。

3.活動の詳細

  • 【活動1】日常シーンでのニーズを考える:生徒に絵カードを見せ、そのシーンで何が必要か、どんな支援が欲しいかを考えさせる。
  • 【活動2】ロールプレイ:シナリオに基づき、実際に支援を求める場面をロールプレイ。教師や他の生徒がサポート役となる。
  • 【活動3】シンボルカードを用いた自己表現:自分のニーズをシンボルカードで表現し、クラスで共有する。

4.評価基準(3段階)

  • A(よくできた): 自己のニーズを的確に伝え、適切な支援を求めることができた。
  • B(まあまあ): 支援を求める意思は示せたが、表現が不明瞭である場面があった。
  • C(努力が必要): 自己のニーズを伝えるのに苦労し、支援を明確に求めることが難しい。

5.指導上の留意点

  • 個々の生徒のコミュニケーション能力の違いを理解し、個別の支援計画に基づいた指導を心掛ける。
  • 生徒が自己表現する際のポジティブなフィードバックを重視し、自信を持って意思表示できるよう励ます。
ダイナモ
ダイナモ

生徒が主体的に困難を改善・克服するために必要なコミュニケーションスキルを高める視点が大切です💡

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


PAGE TOP
Verified by MonsterInsights