【指導案】ADHDの生徒が先生の話を聞けるようになることをめざす学習活動【実践のアイデア】

はじめに

ADHDの生徒は、不注意という特性があるために学校生活で困っていることがあります。
ADHDがある生徒への自立活動の指導は、彼らの注意力の向上と学習の効率を高めるために必要です💡

ダイナモ
ダイナモ

この記事では、学校で取り組める具体的な指導法を紹介します😊

1.話を聞くのが難しいことのデメリット3選

  • (1) 集中力の欠如: 学習において集中力が維持できないことは、知識の習得に大きな障害となります。
  • (2) タスクの完遂困難: 注意が散漫になると、一つのタスクを最後までやり遂げることが難しくなります。
  • (3) 社会的な課題: クラス内での指示に従うことや友達との協調が困難になりがちです。

集中力の欠如

説明: ADHDの生徒は、特に長期間にわたる集中が求められる状況で困難を感じます。授業中の注意が散漫になることが多く、教師の説明や重要な情報を逃しやすいです。このため、学習内容の理解が不完全になり、試験や課題のパフォーマンスに直接的な影響を及ぼします。

具体的な影響: 学業成績が低下し、学習内容の理解にムラが生じる可能性が高まります。

タスクの完遂困難

説明: ADHDの生徒はタスクを始めることや、一度に一つの活動に集中することが難しい場合があります。特に複数の段階を要する課題や複雑な指示が含まれる作業では、途中で気が散ってしまい、最後までやり遂げることができないことがあります。

具体的な影響: プロジェクトや宿題の遅延、未完了が多くなり、学業進度に影響が出ることがあります。

社会的な課題

説明: ADHDの生徒は、社交的な場面やグループ活動においても注意が散漫になりがちです。これにより、クラスメートとのコミュニケーションが取りづらくなったり、ルールを守ることが難しくなることがあります。

具体的な影響: 友人関係の形成や維持が難しくなり、孤立感を感じることがあります。また、クラスのルールや社会的な期待を理解しにくく、行動問題が生じることもあります。

2.指導目標

  • (1) 注意を引くスキルの向上
  • (2) 課題遂行能力の強化
  • (3) 自己制御力の育成

3.想定される生徒の実態

  • (1) 複数の指示に対する応答が遅い
  • (2) 長時間の集中が困難
  • (3) 行動上の問題が見られる場合がある

複数の指示に対する応答が遅い

説明: ADHDの生徒は、一度に複数の指示を処理することに苦労することがあります。指示や情報が多いと、どれを優先すべきか判断できず、行動の開始が遅れるか、全く行動に移せないことがあります。

具体的な影響: クラスの活動やグループ作業で遅れをとることが多く、教師や同級生からの指示を適切にフォローできない場合があります。

長時間の集中が困難

説明: ADHDの特徴の一つに、持続的な注意力の維持が難しいことがあります。特に長時間要求される集中力や静かに座っている必要がある場面では、集中を続けることが困難です。

具体的な影響: 授業中に何度も席を立ったり、話し続けたりするなどの多動行動が見られることがあります。これが学習の妨げになるだけでなく、クラスの進行に影響を与えることもあります。

行動上の問題が見られる場合がある

説明: ADHDの生徒は衝動制御が苦手であるため、思ったことをそのまま行動に移してしまうことがあります。これにより、授業中に不適切な発言をしたり、他の生徒の活動に影響したりすることがあります。

具体的な影響: このような行動は、教室内での人間関係に摩擦を生じさせることがあり、生徒自身も自己の行動によって友達との関係が悪化することに悩むことがあります。

4.教材のアイデア

  • (1) ビジュアルエイド: カードや図を使って視覚的に情報を提供します。
  • (2) テクノロジーの活用: タブレットやコンピュータを使用して興味を引きます。
  • (3) ゲーム化: 学習活動をゲームの形式にして、楽しみながら学べるよう工夫します。
  • (4) チェックリスト: 日々のタスクを管理しやすくするためのチェックリストを作成します。
  • (5) 音声録音: 授業の要点を録音して、家での復習を助けます。

5.活動の詳細

1. 導入

  • 目的: 生徒の注意を引き、授業の目標と活動の概要を明確にする。
  • 方法:
    • 簡潔な説明: 授業の目的とその日の活動を短く明確に説明します。
    • 視覚的サポート: ビジュアルエイド(例: チャート、画像、動画)を使用して、生徒の注意を集めやすくします。
    • 動機づけ: 学びの活動がどのように彼らの日常生活や興味に関連するかを示し、興味を引きます。

2. 展開

  • 目的: 学習内容を深め、生徒が積極的に参加し、自立して学習できるようにする。
  • 方法:
    • 活動の小分け: 大きなタスクを小さなステップに分割し、一つひとつの完成に向けてガイドします。
    • 即時のフィードバック: 生徒がタスクを完了するたびに即座にポジティブなフィードバックを提供し、適宜指導を加えます。
    • 協同学習: ペアワークや小グループ活動を取り入れ、互いに支援し合う機会を提供します。
    • 運動を取り入れた学習: 短い運動やストレッチのブレイクを挟むことで、注意力を再集中させます。

3. まとめ・振り返り

  • 目的: 学んだ内容を確認し、自己評価を促し、次の学びへの移行をスムーズにする。
  • 方法:
    • 要点の復習: その日の学習の要点を簡単に振り返ります。
    • 自己評価: 生徒に自分で学びを評価させ、どの部分が理解できたか、どこが難しかったかを考えさせます。
    • 質問タイム: 生徒からの質問を受け付け、不明点についてはクリアにします。
    • 次回へのつなぎ: 次の授業で何を学ぶのか、その準備として何ができるかを話し合います。

6.評価基準(3段階)

  • (A)段階: 指示に対して自立的に行動でき、タスクを正確に完了。
  • (B)段階: 指示の基本は理解しているが、時々支援が必要。
  • (C)段階: 指示の理解が不十分で、頻繁に支援が必要。

(A)段階 – 自立的に行動でき、タスクを正確に完了

  • 行動指標:
    • 授業中に与えられた指示に対して、追加の支援なしに正確に行動を開始し、完了する。
    • 与えられたタスクを時間内に完了し、正確さと完全性を示す。
    • 授業中に問題解決やクリティカルシンキングを独自に示し、具体的な例を用いて理解を深める。

(B)段階 – 指示の基本は理解しているが、時々支援が必要

  • 行動指標:
    • 与えられた指示に対して基本的な理解を示すが、一部のステップで確認や軽微な支援を求める。
    • タスクの大部分を自立して完遂するものの、特定の部分で指導者の介入が必要となる場合がある。
    • 問題が生じた際には指導者の助けを借りて解決し、そのプロセスから学ぶ意欲を見せる。

(C)段階 – 指示の理解が不十分で、頻繁に支援が必要

  • 行動指標:
    • 与えられた指示に対する理解が不十分で、タスク開始から完了まで一貫して支援が必要。
    • タスクの進行が著しく遅れるか、完遂できない場合が多く、指示の再確認が頻繁に必要。
    • 問題発生時に自己解決が困難であり、指導者の具体的な介入がないと次のステップに進めない。

7.指導上の留意点

  • (1) 個々の生徒のニーズに応じたアプローチ
  • (2) 定期的な評価とそのフィードバックを行う
  • (3) 家庭との連携を強化し、家庭でのサポートを促進する

個々の生徒のニーズに応じたアプローチ

説明: ADHDの特徴は生徒によって異なります。したがって、一人ひとりの学習スタイルや課題に適応した個別のアプローチを取ることが重要です。

具体的な方法: 生徒の注意力、動機付け、行動の特徴を詳細に把握し、それに基づいて学習活動や支援をカスタマイズします。例えば、短時間での活動切替や、具体的な視覚支援の使用などが考えられます。

定期的な評価とそのフィードバックを行う

説明: 自己認識が育っていないことが多いため、定期的なフィードバックが自己理解と行動の調整に役立ちます。

具体的な方法: 学習活動や行動の各段階で具体的なフィードバックを提供し、生徒が自身の進捗を理解できるよう支援します。また、評価基準を明確にし、生徒が目標に到達しているかどうかを自己評価できるようにします。

家庭との連携を強化し、家庭でのサポートを促進する

説明: 家庭環境は、ADHDの生徒の学習成果に大きな影響を与えるため、家庭との良好な連携が必要です。

具体的な方法: 定期的な保護者とのコミュニケーションを確保し、学校での学習活動や指導計画について共有します。また、家庭での学習支援の方法についてアドバイスを提供し、家庭内での一貫した対応が取れるよう支援します。

おわりに

ADHDがある生徒に対する適切な支援と指導は、彼らの学習能力と社会性の向上に寄与します。

ダイナモ
ダイナモ

指示や説明を聞くための工夫について、本人が自覚することが大切です。
成功や失敗から学べるように、気持ちに配慮しながら日常的に話題にしていきましょう💡

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


PAGE TOP
Verified by MonsterInsights